2021.03.31

NBOX ドアー フェンダー サイドステップ バンパー修理 板金塗装

NBOX ドアー フェンダー サイドステップ バンパー修理 板金塗装

損傷状況

まだ、新車のNBOXです、左側面の死角ブロック塀に擦ったキズが痛々しいです、リヤードアーパネルの凹みが大きく変形しています、サイドシルスポイラーには亀裂が入っていて、ステップパネルにもへこみがあります、アルミホイールとタイヤにもキズが見受けられます、リヤーフェンダーのキズ凹みは後部まで、つづいていてバンパーフェースは取りつけ部が、壊れて外れてしまったのをお客様が押し込んだ様です。
before
Before
after
After

修理内容

今回は、車両保険を使っての修理になりますので、ドアーパネルは新品パネルに交換しますが、壊れたドアーパネルに付いている部品(たとえば、ガラス、ガラスを上下するモーター、内張り、ロック、ハンドル等々)は、壊れてなければ、新しいパネルに組み替えて使用します、リヤーフェンダーは、お車の為にも又、後々の査定の為にも板金修理が良い事をお客様にご説明させて頂きまして、ご納得の板金修理で蘇らせます、リヤーバンパーとシルスポイラーは取替です、そしてフロントドアーですが、ボカシ塗装が必要ですので、塗装に妨げになる部品は外して再使用できない物は新品と取替になります、特記はサッシュテープを、はがして塗装する事です。(下記の写真の黄印の部分です)塗装してから、サッシュテープ(新品)を貼る事で、修理跡が解らなくなります。
※作業工程は左から右へそして下へと進みます
キャデラック
キャデラック
キャデラック
キャデラック
キャデラック
キャデラック
キャデラック
キャデラック
キャデラック
キャデラック
キャデラック
キャデラック
2021.03.31

ワゴンRステングレイ リヤー廻り、バンパー、ゲート、板金塗装修理

ワゴンRステングレイ リヤー廻り、バンパー、ゲート、板金塗装修理

損傷状況

バックドアーはロックされて開かない状態です、リアーバンパーは押されて割れへこみ変形してます、リアーフェンダーにも歪とへこみが有ります、下から覗くとフロアーも変形が波及して、衝撃の凄さを物語ってます、助手席に置いてあったベビーカーもシートがぶつかって変形して、チャイルドシートもメーカーに問い合わせたら再使用不可でした。
before
Before
after
After

修理内容

今回は、相手の対物保険での板金塗装修理になりますので、完璧に直してとお客様のご要望もありまして、リアーバンパー、バックドアー、テールランプ、バックパネルは新品に取り替えます、リアーフェンダーとリアーフロアーはフレーム修正機で引き出して板金修理します、又、万全を期して衝撃を受けたチャイルドシートも新品に交換します。
リアー廻りの部品を全て外すと損傷が広範囲に分散して衝撃を吸収してるのが解ります。
クランプ(黄色の部分)を固定してチェーンを引っ掛けて引っ張る様な感じで引き出します。
粗出しが終わったら、壊れたパネルを剥がして内側のパネルとかフロアーとかをハンマーでトントンと叩いて平らにします。
新品パネルを位置を合わせてスポット溶接(生産ラインと同じ様な溶接)で取り付けます。
左リヤーフェンダーはキズへこみを板金修理でパテを盛って研ぎ落とします。
サフィーサーを塗装します、下処理塗装なのでもったいないので新聞紙を利用して養生します。
ブースの中に入れて、今度は本塗装なので、専用紙とビニールを粘着テープを使って貼り付けマスキングします。
塗装が着きやすいように足付けして、専用液でふき取り清掃されて塗装を待つバックドアー
カラーバンパーですが、余りにも色差があるので、塗装します、保険外のサービス作業です。

修理結果

今回は保険代理店さんからのご紹介の案件でした、静岡から川口に引越しされて、間もなくの災難でして、不安なお気持ちのお客様に、弊社のスタッフの西本(もうすぐ60歳)が、親切、丁寧に、そして冷静に対応した事で、笑顔が戻りました。
「ありがとうございました」のお客様の声は、仕事に情熱とやりがいを与えてくれます。
2021.03.31

タント バンパー、フェンダー板金修理塗装

タント バンパー、フェンダー板金修理塗装

損傷状況

フロントバンパーは押されて、裏側のメンバーの先端部に当たって変形と、フェンダーとの取付部が、割れてます、フェンダーは広範囲に鋭く折れ曲がってます、ヘッドランプは裏側でブラケットの部分が壊れてます。
before
Before
after
After

修理内容

今回、自費修理ですのでフロントバンパーは、お客様と相談して中古品を塗装して使用する事にしました、フェンダーは新品と交換です、ヘッドランプは修理して再使用出来ました、裏側のレンホースメントと云うパネルも、見えないところですがキッチリ塗装します、
バンパー、グリル、ヘッドランプ、フェンダーを外して、ボカシ塗装するドアーも、塗装の妨げになる部品を全部外します。
黄印の所がバンパーに押されて変形した場所(レンホース)になります、つまり、凹み変形する事で衝撃は和らいでいきます。
塗装前の新品のレンホースです、左右のフレームをつないで、自らがへこむ事で衝撃を吸収して、人の命を守る役目をしてます。
ダンボール箱に包まれて運ばれてきた新品のフェンダーを出して凹みが無いかを検査している所になります。
足付け作業:まんべんなく研磨(後で塗装が剥がれない様に)して、専用液でふき取り清掃します。
ドアーも足付け作業して廻りに、色がかからないように、専用紙とビニールを粘着テープを使って養生します。
重ね塗り塗装
重ね塗り塗装
重ね塗り塗装
色違いの中古バンパーです、キズヘコミを検査してサフィーサー(下処理剤で防水、防錆効果があります)を塗装します
バンパーの重ね塗り塗装
完成写真です

修理結果

今回は、タントの板金塗装修理で、草加市からお越しのお客様から「ごめんなさい」と、あやまる勇気と潔さを教えてもらいました。
沢山の勇気をありがとうございました、
ーーー車工房スタッフ一同ーーー
2021.03.31

スズキ アルト 右リアードアー、リアーフェンダーサイドシル板金塗装

スズキ アルト 右リアードアー、リアーフェンダーサイドシル板金塗装

損傷状況

リアードアーは広範囲に変形して、裏側まで凹んでいます、リアーフェンダーは80Cm位の鋭いキズ、凹みで一部は切れてます、サイドシルも70Cm位の鋭いキズへこみがあり、ホイールカバーにも擦れた、きず跡がありました。
before
Before
after
After

修理内容

リアードアーは鉄板も薄く”張り”を出すのが難しく交換します、まだ、新型のアルトなので中古品ドアーの価格が新品パネルより高くて断念、今回は新品パネルで交換しました、リアーフェンダーとサイドシルは新品パネルドアーに合わせて、すき間、段差を確かめながら引き出し板金修理します、難しいプレスライン(形状)が、重なり合っていますので、匠の技が試されます。
塗膜を剥がして、引き出し板金で形を整えます、これで、8割くらい完了です
新品のドアーパネルを、仮に取付けて、乾燥させた板金パテを、すき間、段差を見ながら削ります。
サフィーサーを塗装して、乾燥させて、専用パテで小キズを埋めて滑らかに研磨します
専用紙と専用ビニールシートで、廻りに色が着かないように、マスキングして清掃です
新品ドアーは灰色(黒もあります)で色が着いてませんので研磨、清掃して塗装します
重ね塗り塗装でピッカピカ!
灰色だったドアーもこんなに!
ホイールカバーも!
磨き艶出しでパチリ!
洗車して完成写真です!

修理結果

ホームページを見て、アポ無しのご来店で、ご成約のお客様です、
①リアードアー新品交換塗装
②サイドシル板金修理塗装
③リアーフェンダー板金修理塗装
④ホイールカバー修理塗装
合わせて¥140,000(税込、部品代込)カード払い
仕上がりにご満足頂いた、お客様の笑顔が私達の品質です
ありがとうございました。---車工房スタッフ一同ーーー
2021.03.31

スバル『プレオ』フロントとリアーのエアロバンパーひび割れ修理塗装

スバル『プレオ』フロントとリアーのエアロバンパーひび割れ修理塗装

損傷状況

写真には写りませんでしたが、前後のエアロバンパーにキズ、ひび割れが広範囲にありました、
before
Before
after
After
before
Before
after
After

修理内容

バンパーを外して、ヒビ割れた部分をサンドペーパーで削り落とします、今回の作業で最も重要な事は、何時にも増して、下処理作業になります、キズ、凹みをパテ処理した跡に一回目のサフィーサー塗装して乾燥させて、サフィーサーを研ぎ落として、二度目の重ね塗りサフィーサー塗装で、目には見えない細かな小キズを穴埋めする感じで仕上げます、じっくり乾燥させて表面を滑らかに研磨して、手間ひまかけてから本塗装します。
キズ、ひび割れ部分を削り落として、一回目のサフィーサー塗装です
まんべんなく塗装されたサフィーサーを研磨して、専用液で脱脂清掃します
隅々までサフィーサーを重ね塗り塗装して、じっくり時間をかけて乾燥させます
重ね塗りしたサフィーサーを、なめらかに研ぎ落として脱脂、清掃して下地処理の最終仕上げです
”間”をとりながら、本塗装すると、深みのあるブルーに仕上がりました
磨き艶出しをして、取り付けて完了です、かわいらしさの中に精悍なプレオ君!





あわあわ洗車と、室内抗菌掃除をして奇麗になって、主を待ってます!

修理結果

Webからのお問い合わせで、ご来店いただきました。
早速のご成約で、代車はMRワゴンを提供しました、もちろん無料ですこだわりのお車、スバル「プレオ」トミーカエラ仕様車が、カッコ良く仕上がりました、完成車を見たお客様の笑顔が私達の品質です、ありがとうございました。
ーーー車工房スタッフ一同ーーー
2021.03.31

スズキ『ハスラー』フロント廻り事故、対物保険修理

スズキ『ハスラー』フロント廻り事故、対物保険修理

損傷状況

ナンバープレートが変形して、バンパーも押し込まれてガリ傷もあります、ラジエターグリルは裏側の取り付け部割れていて、ヘッドランプにもキズも有り、やはり裏側の取り付け部が割れています、ボンネットは先端部が折れ曲がって凹んでいて、後方にもひずみが出来ています
before
Before
after
After

修理内容

今回は、板金修理出来なくは無いのですが、相手方の対物保険での修理なので、全て交換しました。
①折れ曲がったナンバープレートは、申請手続きして新品に交換です
②フロントバンパー(塗装済み)新品交換
③フロントグリル新品交換
④左ヘッドランプ新品交換
⑤クーラーコンデンサー新品交換
⑥ボンネット新品交換塗装
ボンネットが折れ曲げって、フロントグリルも後方に押されて変形
横から見ると、グリルとバンパーがはみ出しています
壊れた部品を取り外した状態です、内板のパネルには、大きな変形は無いです
お車のエアコンをつかさどる、コンデンサーが折れ曲がってます、最新型のフロンガス回収機を使って新品に変えます

下処理されたボンネットの裏側ですが、ぐるっと一回りシーリング(白い部分)します。
裏側の塗装は、少しボヤけた感じに仕上げます
本塗装は慎重に”間”をとりながら、重ね塗りして乾燥です
部品を取り付けて、磨き艶出しをして、ライト調整したら、最終検査を行います、合格したら最後に洗車をして完了です

修理結果

遊び心がいっぱいの車、ハスラーは弊社(スズキ販売代理店)でも売っています今回は、お車ご入庫の時はお父さんが、引き取りの時には息子さんがご来店いただきました、いろいろなお話が出来た事で、今後のお付き合いを確認できました事、ありがとうございました
2021.03.31

ホンダ「ライフ」サイドシル、フロント&リアードアーキズ、凹み板金修理塗装

ホンダ「ライフ」サイドシル、フロント&リアードアーキズ、凹み板金修理塗装

損傷状況

サイドシルパネルは長さ150cm位、幅15cm位広範囲に大きくへこみ、キズがあります、フロントドアーも50cm位凹んで、リヤードアーにも100cm位のキズ、凹みが出来てました、事故から数日が経っていて少し錆びてきています。
before
Before
after
After

修理内容

早速修理に入ります、まずは、傷、凹みの所の塗膜を剥がして鉄板をむき出しにして、特殊工具を使って引き出して整形していきます、仕上げにパテを塗って乾燥してから、サンドパーパーで研磨して板金修理の復元作業が完了です、次に、防水&防錆効果抜群のサフィーサーを重ね塗りをして、水研ぎパーパーで滑らかに研磨して、本塗装になります。
フロントドアーを開けて、凹み具合を確認!
リアードアーを開けて見ると、ベッコリ凹んでます。
塗膜を削ると、広範囲に凹みが有るのが鮮明になります
伝道式スライドハンマーで「ビツ」と溶着したら「ストン」とスライドさせて引き出します。
パテ(茶色の所)を塗って、しっかり乾燥して固めてから研磨して形を整えます。
重ね塗りをした、サフィーサーを研磨して、ブース内に入れて乾燥です
専用紙を使って養生して、脱脂、清掃して、空調のS/Wオンでブース内の空気を整えます
本塗装です、早すぎず、遅すぎず、『間』を取りながら吹き付けます。
完成写真になります、どうですか!

修理結果

今回も、お客様の想いを汲み入れた、お見積りで板金修理塗装が出来ました、
仕上がりに、そしてディーラーの半額に、驚きを隠せないお客様の笑顔が、私達の品質です。
迷ったら、そして悩んだら是非ご相談下さい、ご来店心からお待ちしております。
ーーー車工房スタッフ一同ーーー
2021.03.31

スズキ「エブリイ」バクドアーへこみ、リアーバンパーキズ板金修理塗装

スズキ「エブリイ」バクドアーへこみ、リアーバンパーキズ板金修理塗装

損傷状況

ブレーキとアクセルを誤って、後ろ壁の塀にぶつかった事でしょう、リアーバンパーは、全体的に縮みながら衝撃を吸収した為、ひび割れています、バックドアーもベッコリ歪み変形して、ドアーの開閉もスムーズではありません、左右のテールランプもキズとひび割れしてます。
before
Before
after
After

修理内容

早速の修理ですが、今回の修理内容です!
縮んでひび割れた、リアーバンパー  ⇔  リサイクル部品塗装修理
べっこりへこんだ、バックドアー   ⇔  板金修理塗装
キズ、ひび割れた、テールランプ   ⇔  新品部品交換
バックドアーは広範囲にへこみ変形していて、鉄板も薄いので板金修理限界ギリギリの歪みです
引き出し、叩きだし、絞り込んで、最後にパテを盛って削り落として整形完了です
もったいないので、古新聞紙を再利用して、下地のサフィーサーを何度かに分けて重ね塗り塗装です
乾燥したら、ブースから出して、水研ぎ様のサンドペーパーで、水を少しずつ垂らしながら、たれる水を利用して研磨します
サフィーサーを研磨して乾燥したら、専用の紙とビニールシートでマスキング作業です
塗装は、慎重に、ゆったりと、決して慌てずに職人の手で丁寧に施されます
リサイクルのバンパーです、出て間もない新型車なのに見つかったのはラッキー!
一緒に塗装したバンパーなので、支給される、カラーバンパーの様に色が違う事はありません
磨き艶出しをして、部品を組み付けたら、洗車と抗菌掃除して、最終検査で合格したら完了です
歪み一つ無い仕上がりです!
自信作です!

修理結果

東京都足立区綾瀬から、ホームページを見てお問い合わせ頂きました。
納車されて間もない新型エブリイを、ぶつけてしまってガッカリしてました、車両保険に入って十数年、全然使わなかったので、大丈夫だろうと思って、やめたとたんの事故でしたので、ショックも大きかったようです今回のお客様の希望です、交換しないで安く!まだ新車なのでしっかりと!
板金修理限界のバックドアーでしたけれども、蘇らすことが出来ました仕上がりに、お客様の驚きの笑顔が私達の品質です!
2021.03.31

スズキ「パレット」フェンダーへこみ、バンパーキズ亀裂板金修理塗装

スズキ「パレット」フェンダーへこみ、バンパーキズ亀裂板金修理塗装

損傷状況

フロントバンパーは、思いっきり切れて落ちそうです、フロントフェンダーにバンパーが取り付けられていますので、フェンダーが少し押されて変形してました、リアーフェンダーのへこみキズは錆が出始めています。
before
Before
after
After
before
Before
after
After

修理内容

それでは、作業開始ですバンパーを外して、切れて落っこちそうな部分を、特殊工具を使って、同じ材質のバンパーの切れ端を利用して溶かし込んで溶着します、フェンダーはサービスで、手を使って、押したり、引いたりして塗装しなくても良いように整形します、リアーフェンダーは、サンダーと云う電気工具を使って塗膜を削って、鉄板を丸出しにして引き出し板金で整形します
溶着した表面のキズを、サンドペーパーで削って、パテを盛って乾燥したら研磨です
下地処理で、大事な作業であるサフィーサーを塗装して乾燥したら研磨してつるりんと仕上げます
カラーベースを塗装して、クリアー塗装でピカピカ!
引き出し板金で、おおむねの形が整ったらパテを盛って研磨して整形が終わりです
防錆、防水効果抜群のサフィーサーを数回に分けて重ね塗りして乾燥したら滑らかに研磨です
早過ぎず、遅すぎずの職人の”感”だのみで重ね塗り塗装です
完成写真です!
欠け落ちてたバンパーが。。。
サービスで修理の完成写真です!
指だけで直ったフェンダー。。。
下の写真は作業前です結構曲がってました。
完成写真ですパチリ!

修理結果

ホームページを見てのご来店ありがとうございました、子育てしながら、働いていらっしゃるお客様でした、車工房では、子育て支援を考えて、女性限定割引或いはクーポン券、パパ、ママ応援ショップとしての特典等々をご用意しております、懐にやさしいお見積りで応援してます、ありがとうございました
2021.03.31

ダイハツ新型「タント」 リアバンパーキズ、凹み修理塗装

日産 ティアナ  左リヤドア リヤフェンダー リヤ廻り 板金塗装

損傷状況

バンパーの右側面の部分に擦り傷があります、写真を忘れましたが、もう一箇所は、左後方部にバックでぶつけた様な、押されて付いた凹みキズがありました。
before
Before
after
After

修理内容

それでは、早速修理に入ります!
今回は、左右にキズ凹みが分散していますので、品質保持もあって、外して一本全塗装します、右側面のキズ口は浅いので、サンドペーパーで研磨して滑らかに仕上げてパテは使用しません、左後方部は、押されて出来たキズ口が深いので、パテ埋めして、乾燥後、平らに研磨してから下処理のサフィーサー塗装します、
キズが浅いので、研磨でなめらかに!傷口が消えます!
研磨してもキズ口は消えません!
これ以上の研磨は危険!
傷口をパテ埋めしてから、平らに研ぎ落とします。
下地のサフィーサー塗装と、バンパー全体を、水研ぎペーパーで研磨して、足付け作業してブースに入れます
ブースの中の空気を、空調スイッチを入れて整えてから、重ね塗り塗装が始まります
キャデラック

修理結果

さいたま市から、ホームページへ、お問い合わせ頂きまして有難うございました。
今回の、新型タントのリアバンパーですが、たとえば、新品カラーバンパーで交換すると
¥40,000(税込、工賃、当社比)位ですが、修理できる事で、およそ半額です!