2025.03.08
ワゴンR フロントバンパー部分修理
今回の修理はフロントバンパーの小さな傷の修理になります。川口市在住のお客様で費用をあまりかけたくないとのご意向の為、フロントバンパーを脱着せず、費用を抑えて修理することにいたしました。
|
|
|
傷の部分を小さく塗装修理致しました。
|
今回の修理はご負担を少なく直したいご意向の為、脱着せずに小さく修理致しました。
フロントバンパーを交換すると軽自動車でも5万円以上の費用が掛かってきてしましますが、
今回みたく部分修理をすれば大体¥12.000円~(税抜き)ぐらいの費用で済みます。
ぜひお車の事でお困りの際はご相談でも良いのでご連絡下さい。【お見積りは無料です】
お客様のご来店心からお待ちしてます。
ーーー車工房スタッフ一同ーーー
2024.07.01
スペーシア左後板金修理(左クォーターパネル)
今回修理は、左後ろ(クォータパネル)の板金修理になります。傷は白い線傷だけに見えますが、
修理工場の私達が見ると凹みがある事がわかります。
このまま塗装をすると凹みは残りますので見栄えが悪い仕上がりになります。
その為、板金作業が必要になります。
|
|
|
白い線傷だけのように見えますが、、、
|
|
見る角度を変えて見ると凹みがあります。
|
|
|
|
板金をして塗装の下準備をします。
|
|
綺麗に塗装させていただきました。
|
|
|
|
洗車前の為、艶が出てしまい助手席とスライドドアの色が違って見えますが、
洗車後は色の違いはありませんでした。
|
今回の修理は一見白い線傷だけに見えますが、しっかり見ると凹みもあるので傷を研ぎつけて平らにして塗装をすれば直る事はなく鉄板を板金で引き出して修理をしなければいけません。このまま線傷だけを直し凹みをそのままにして塗装をすると今まで目立っていた白い線傷が無くなりますが、かわりに凹みが目立ちます。
その為、『白い傷だけだから簡単に直るだろう』など考えていると以外に簡単ではなく想像よりも費用が高かったりします。
簡単に一人で判断するのは危険なので、ぜひお車の事でお困りの際はご相談でも良いのでご連絡下さい。【お見積りは無料です】
お客様のご来店心からお待ちしてます。
ーーー車工房スタッフ一同ーーー
2024.04.24
タント フロントバンパー取替
今回修理のご依頼は、停車中にバックしてきた車にぶつけられてしまったと川口市在住のお客様からご相談頂きました。
停車中にぶつけられた為、相手の保険での修理になります。
画像ではわかりにくいかもしれませんが、縦に傷凹みがあります。
見た目と違い押されて横が飛び出しています。
内部も押されてクリップが紛失しています。
骨格が押されたため固定されているヘッドライトの付け根が破損していました。
今回は、交換するほどの損傷ではないので引き出し作業になります。
内部を守る骨格部品は板金が出来ないので交換になります。
今回新品バンパーは元から色が付いている部品の為、塗装は省き取付をして完成です。
今回の損傷個所も外見の判断だけだと、なかなか内部の損傷には気付くのが難しいです。
外見の損傷がひどくないからと判断をしてそのまま乗っている方も少なくありません。
そんな方は、車検の時など「以前ぶつけてしまたんだけど・・・」など修理工場に少しご相談しても良いかと思います。相談した時にダメな所を教えてくれると思います。
お困りの際はぜひ当社にご相談でも良いのでご連絡下さい。【お見積りは無料です】
お客様のご来店心からお待ちしてます。
ーーー車工房スタッフ一同ーーー
2024.03.29
NBOX 左フロントドア板金修理
今回の修理のご依頼は、車を停車中に隣の車のドアが風にあおられてぶつけられてしまったとの事で川口市在住のお客様からご相談が御座いました。助手席のドアは凹みが確認できました。
縦に凹み傷があります。
今回の凹みは板金で修理が可能の為、板金致しました。
綺麗に塗装をして完成です。
今回の凹みは板金修理ができた為、ドアを取り替えずにすみました。
風が強い日などは、いきなり強い風が吹きドアをしっかり握っていないと隣の車にぶつけてしまうケースがよくあります。
今回は被害にあわれた被害者様ですが、気を付けないと自分が相手にぶつけてしまい加害者側になってしまう事も御座いますので、
私も含め皆様も風の強い日などは十分お気をつけ下さい。
何かお困り事が御座いましたらぜひ当社にご相談でも良いのでご連絡下さい。【お見積りは無料です】
お客様のご来店心からお待ちしてます。
ーーー車工房スタッフ一同ーーー
2021.03.31
スズキ『ワゴンR』フロントドアー、キズ、凹み板金塗装修理、風にあおられて!
スズキ『ワゴンR』フロントドアー、キズ、凹み板金塗装修理、風にあおられて!
お問い合わせはこちら048-287-6660
強風により、お隣さんのお車のドアーが突然、凶器になります、弊社に、今月だけでも被害にあわれた方が3台有りました。
たいがい並列駐車するわけですけれど、開けたドアーの端部(ヘミング)は強度の強い所です、それが相手のドアーの、中央部の強度の一番弱い所に、ぶつかる訳ですから、キズ、凹みは簡単に付きます、お互いに、ドアーを開けるときには必ず手を添えて静かに開けましょう!
※画像をクリックすると大きくなりますのでクリックしてご覧ください。
プレスラインの高い所の大きな凹みをピンポイントで引き出します、一発で、パネルに張りが出て小さな凹みが残るだけです。
残った小さな凹みは、パネルが薄いので余計なことはせず、あんばい良くこねまぜたパテにて整形します。
パテと一緒に、縦に付いたキズをなめらかに研ぎ、サフェーサーを頃合いを見て重ね塗り乾燥させます。
”間”をとりながらの、重ね塗りの乾燥度合いが、本塗装の出来に大きな影響を及ぼします。
手のひらで感じながら、なめらかに研ぎ付けられ、ブース内で、塗装を静かに待ってるところです。
心のこりの無い、下処理の裏付けがあっての塗装です!
自信があります!
磨き艶出し
あわあわ洗車、抗菌清掃
早く来ないかな。。。主待つ!
ご近所からホームページを見ての御来店有難うございました。
通勤途中に、弊社の工場の様子は見て頂いていたとの事、有りがたいお言葉を頂きました、”肝に銘じ”精進してまいりたいと思います。
今後ともご愛顧の程宜しくお願いします。
ーーー車工房スタッフ一同ーーー お問い合わせはこちら048-287-6660
2021.03.31
ホンダ『NBOX』フロントサスペンション分解調整、板金塗装修理
ホンダ『NBOX』フロントサスペンション分解調整、板金塗装修理
走行不能、レッカー引き取り承ります
タイヤがストラットに接触して動かなくなって、大破の事故の様に見えますが、メンバー(フレーム)までの損傷では有りませんでした、フロントサスペンションの部品を交換して、タイヤ&ホイールも交換です、最後に4輪アライメントテスター、ジョンビーンで計測、調整して確かなダータを提示して行きます。
作業工程は左から右へ、そして、下へと進んで行きます。
フロント廻りを全て外します
折れ曲がったサスペンション
外して、バラして、組替え
装備品の組み付け作業風景
外されて、捨てられて!
塗装して、取付(コアーサポート)
裏返して、新車の様に塗装
裏が乾いたら、ひっくり返して
塗装
左フロントフェンダー養生
右フロントドアー養生
右フェンダー新品
塗装
塗装
塗装
4輪アライメントテスター
完成!
おまけでパチリ!
今回は、フロントサスペンションの事故でしたので、『走る』『曲がる』『止まる』を、4輪アライメントテスターで計測、調整して書面でデータを、お客様に提示する事でご安心いただきました。
有難うございました、今後とも宜しくお願い申し上げます。
---車工房スタッフ一同---
2021.03.31
NBOX ドアー フェンダー サイドステップ バンパー修理 板金塗装
NBOX ドアー フェンダー サイドステップ バンパー修理 板金塗装
まだ、新車のNBOXです、左側面の死角ブロック塀に擦ったキズが痛々しいです、リヤードアーパネルの凹みが大きく変形しています、サイドシルスポイラーには亀裂が入っていて、ステップパネルにもへこみがあります、アルミホイールとタイヤにもキズが見受けられます、リヤーフェンダーのキズ凹みは後部まで、つづいていてバンパーフェースは取りつけ部が、壊れて外れてしまったのをお客様が押し込んだ様です。
今回は、車両保険を使っての修理になりますので、ドアーパネルは新品パネルに交換しますが、壊れたドアーパネルに付いている部品(たとえば、ガラス、ガラスを上下するモーター、内張り、ロック、ハンドル等々)は、壊れてなければ、新しいパネルに組み替えて使用します、リヤーフェンダーは、お車の為にも又、後々の査定の為にも板金修理が良い事をお客様にご説明させて頂きまして、ご納得の板金修理で蘇らせます、リヤーバンパーとシルスポイラーは取替です、そしてフロントドアーですが、ボカシ塗装が必要ですので、塗装に妨げになる部品は外して再使用できない物は新品と取替になります、特記はサッシュテープを、はがして塗装する事です。(下記の写真の黄印の部分です)塗装してから、サッシュテープ(新品)を貼る事で、修理跡が解らなくなります。
※作業工程は左から右へそして下へと進みます
2021.03.31
ワゴンRステングレイ リヤー廻り、バンパー、ゲート、板金塗装修理
ワゴンRステングレイ リヤー廻り、バンパー、ゲート、板金塗装修理
バックドアーはロックされて開かない状態です、リアーバンパーは押されて割れへこみ変形してます、リアーフェンダーにも歪とへこみが有ります、下から覗くとフロアーも変形が波及して、衝撃の凄さを物語ってます、助手席に置いてあったベビーカーもシートがぶつかって変形して、チャイルドシートもメーカーに問い合わせたら再使用不可でした。
今回は、相手の対物保険での板金塗装修理になりますので、完璧に直してとお客様のご要望もありまして、リアーバンパー、バックドアー、テールランプ、バックパネルは新品に取り替えます、リアーフェンダーとリアーフロアーはフレーム修正機で引き出して板金修理します、又、万全を期して衝撃を受けたチャイルドシートも新品に交換します。
リアー廻りの部品を全て外すと損傷が広範囲に分散して衝撃を吸収してるのが解ります。
クランプ(黄色の部分)を固定してチェーンを引っ掛けて引っ張る様な感じで引き出します。
粗出しが終わったら、壊れたパネルを剥がして内側のパネルとかフロアーとかをハンマーでトントンと叩いて平らにします。
新品パネルを位置を合わせてスポット溶接(生産ラインと同じ様な溶接)で取り付けます。
左リヤーフェンダーはキズへこみを板金修理でパテを盛って研ぎ落とします。
サフィーサーを塗装します、下処理塗装なのでもったいないので新聞紙を利用して養生します。
ブースの中に入れて、今度は本塗装なので、専用紙とビニールを粘着テープを使って貼り付けマスキングします。
塗装が着きやすいように足付けして、専用液でふき取り清掃されて塗装を待つバックドアー
カラーバンパーですが、余りにも色差があるので、塗装します、保険外のサービス作業です。
今回は保険代理店さんからのご紹介の案件でした、静岡から川口に引越しされて、間もなくの災難でして、不安なお気持ちのお客様に、弊社のスタッフの西本(もうすぐ60歳)が、親切、丁寧に、そして冷静に対応した事で、笑顔が戻りました。
「ありがとうございました」のお客様の声は、仕事に情熱とやりがいを与えてくれます。
2021.03.31
タント バンパー、フェンダー板金修理塗装
フロントバンパーは押されて、裏側のメンバーの先端部に当たって変形と、フェンダーとの取付部が、割れてます、フェンダーは広範囲に鋭く折れ曲がってます、ヘッドランプは裏側でブラケットの部分が壊れてます。
今回、自費修理ですのでフロントバンパーは、お客様と相談して中古品を塗装して使用する事にしました、フェンダーは新品と交換です、ヘッドランプは修理して再使用出来ました、裏側のレンホースメントと云うパネルも、見えないところですがキッチリ塗装します、
バンパー、グリル、ヘッドランプ、フェンダーを外して、ボカシ塗装するドアーも、塗装の妨げになる部品を全部外します。
黄印の所がバンパーに押されて変形した場所(レンホース)になります、つまり、凹み変形する事で衝撃は和らいでいきます。
塗装前の新品のレンホースです、左右のフレームをつないで、自らがへこむ事で衝撃を吸収して、人の命を守る役目をしてます。
ダンボール箱に包まれて運ばれてきた新品のフェンダーを出して凹みが無いかを検査している所になります。
足付け作業:まんべんなく研磨(後で塗装が剥がれない様に)して、専用液でふき取り清掃します。
ドアーも足付け作業して廻りに、色がかからないように、専用紙とビニールを粘着テープを使って養生します。
重ね塗り塗装
重ね塗り塗装
重ね塗り塗装
色違いの中古バンパーです、キズヘコミを検査してサフィーサー(下処理剤で防水、防錆効果があります)を塗装します
バンパーの重ね塗り塗装
完成写真です
今回は、タントの板金塗装修理で、草加市からお越しのお客様から「ごめんなさい」と、あやまる勇気と潔さを教えてもらいました。
沢山の勇気をありがとうございました、
ーーー車工房スタッフ一同ーーー
2021.03.31
スズキ アルト 右リアードアー、リアーフェンダーサイドシル板金塗装
スズキ アルト 右リアードアー、リアーフェンダーサイドシル板金塗装
リアードアーは広範囲に変形して、裏側まで凹んでいます、リアーフェンダーは80Cm位の鋭いキズ、凹みで一部は切れてます、サイドシルも70Cm位の鋭いキズへこみがあり、ホイールカバーにも擦れた、きず跡がありました。
リアードアーは鉄板も薄く”張り”を出すのが難しく交換します、まだ、新型のアルトなので中古品ドアーの価格が新品パネルより高くて断念、今回は新品パネルで交換しました、リアーフェンダーとサイドシルは新品パネルドアーに合わせて、すき間、段差を確かめながら引き出し板金修理します、難しいプレスライン(形状)が、重なり合っていますので、匠の技が試されます。
塗膜を剥がして、引き出し板金で形を整えます、これで、8割くらい完了です
新品のドアーパネルを、仮に取付けて、乾燥させた板金パテを、すき間、段差を見ながら削ります。
サフィーサーを塗装して、乾燥させて、専用パテで小キズを埋めて滑らかに研磨します
専用紙と専用ビニールシートで、廻りに色が着かないように、マスキングして清掃です
新品ドアーは灰色(黒もあります)で色が着いてませんので研磨、清掃して塗装します
重ね塗り塗装でピッカピカ!
灰色だったドアーもこんなに!
ホイールカバーも!
磨き艶出しでパチリ!
洗車して完成写真です!
ホームページを見て、アポ無しのご来店で、ご成約のお客様です、
①リアードアー新品交換塗装
②サイドシル板金修理塗装
③リアーフェンダー板金修理塗装
④ホイールカバー修理塗装
合わせて¥140,000(税込、部品代込)カード払い
仕上がりにご満足頂いた、お客様の笑顔が私達の品質です
ありがとうございました。---車工房スタッフ一同ーーー