2021.03.31
マセラテイ『3500GT』バンパーとフロントフェンダー板金塗装修理
マセラテイ『3500GT』バンパーとフロントフェンダー板金塗装修理
フロントバンパー右側車幅灯の下に、こすり傷があります、それとは別にフロントバンパー右側からフェンダーにかけて大きなこすり傷があります、ローダウンしている為、段差にさしかかるとタイヤにフェンダーが干渉してます、
フロントバンパーを外して修理しますが、以前の修理で、バンパーとフロントパネルが、速乾性の強力ボンドで固着してあったので、バンパーが容易に外れませんでした、すき間からカッターを入れて少しづつ地道に剥がします、目途が付いた所で、タイヤ及びヘッドランプを外してからバンパーの取付ボルト及びナットを緩めて外します、結構大変な作業です、因みに、右フロントフェンダーは左側と繋がっていますので容易に外せません、リヤーフェンダーの様にカットして溶接です、それを思うと今回は板金修理出来て良かったです、バンパーとフロントパネルの前の修理跡も下処理を施して、きれいに仕上げてやります。
バラして!
叩いて!
パテを盛って削る!
下処理剤(サフ)塗装!
マスキング(養生)して!
重ね塗り塗装!
キズを拾って削って!
下処理剤(サフ)塗装!
重ね塗り本塗装!
ちょっと下からパチリ!
少し上からパチリ!
かっこいいからパチリ!
Webからのご成約有難うございました、
品川宿までの引き取りで、駅前交番のお巡りさんにおせわになりました、
左折時直進車通行帯通行違反、大都会にはこんな違反があるんですネ
田舎者(青森県八戸生まれ)の私には解りませんでした、駅前の大混雑の中
まわりの皆様にご迷惑おかけしました、お詫び申し上げます。
又、お客様には約束の時間に遅れまして、大変申し訳御座いませんでした。
有難うございました
ーーー車工房スタッフ一同ーーーお問い合わせはこちら048-287-6660
2021.03.31
BMW ボンネットと前後バンパー「飛び石」キズへこみ修理板金塗装
BMW ボンネットと前後バンパー「飛び石」キズへこみ修理板金塗装
BMW E22M3 マニュアルの左ハンドル車です、川口市朝日在住のお客様が中古でご購入したばかりお車で、キズへこみを全部直して、ガラスコーテングまでして乗りたいと云う、お客様の期待に応える板金塗装修理作業です、フロントバンパーとボンネットとフェンダーに広範囲に「飛び石」によるキズへこみがあります、リヤーバンパーは前オーナーがバックでぶっつけたであろうキズへこみがあります。
フロントバンパー及びリヤーバンパーは、外してキズと凹みをヤスリペーパーのついた工具(エアーコンプレッサーで動く)で、削り落して滑らかに仕上げます、又リヤーバンパーのふくらみは、熱を加えて押して平らにしてから、やはり工具で滑らかに仕上げます、清掃してブース(塗装室)で下処理剤(サフィーサー)を、重ね塗りして熱を加えて乾燥させます、乾いたら、きめ細かいヤスリペーパーで、手のひらで感じながら水研ぎをして行きます、ボンネットも同じような作業工程で完璧なまでの下処理を施して、塗装工程は”間”をとりながら慎重に重ね乗りをして、最後にクリーヤーを塗装します。※作業工程は左から右へそして下へと進んで行きます
飛び石によるキズ拾い作業です、目を皿の様にして見逃しません、塗膜をなめらかに研ぎ落とします。
清掃して一回目のマスキング(養生)してからサフィーサー(下処理剤)を重ね塗りをして乾燥させます
乾燥してから、手のひらで感じながら研ぎ落とし、さらに滑らかに仕上げます、二回目のマスキング(養生)終えた所です、
専用の清掃剤を使って、くまなくキレイにふき取り、ブース(塗装室)内の空気を調整して、澄み切った状態にして、今や遅しと塗装を待ちます、
塗装は”間”を取りながら、慎重に重ね塗りします、カラーベースを塗装した後に、クリーヤーを塗装するとピッカピカ!
”間”は、早すぎるとダラリと流れ。。遅すぎるとバサバサ。。どちらもいただけません
フロントバンパーのキズ拾いです、ご覧下さい、見えなくなる、下側のキズまできれいにします
「一本」サフィーサーを隅々まで、くまなく重ね塗りします
「一本」手のひらで感じながら、なめらかに研ぎ落とします
清掃して乾燥後カラーベースを重ね塗り塗装です
クリーヤー塗装するとピッカピッカです
実は、このお車の凄い所は、お客様が探し求めて、九州にあるとの情報を得て
現地(九州)に出向いて、現車を確認してお買い求めたお車です、
お客様とって、交通費はむろんの事、陸送費数万かけてもお値打ちのお車です、
凄いですね。。感動しました。。。そんな大事なお車の修理ご依頼有難うございました。
ーーー車工房スタッフ一同ーーー
2021.03.31
プジョー ボンネット、フェンダー、バンパー板金塗装修理
プジョー ボンネット、フェンダー、バンパー板金塗装修理
フロントバンパーは押し込まれて変形してます、バンパーモール(黒い部分)にもキズ変形があります、ボンネットにもへこみがあり、写真では解りにくいですが全体的に折れ曲がっています、ヘッドランプは取り付け部が壊れていてガタガタしてます、フェンダーにもへこみが有り、部品を外してみると内側のパネル(コアーサポート)も少し変形してました
フロントバンパーは外さずに修理しました、今回、保険修理ですが、自己負担分が有りますので、工賃&部品の計上を出来るだけ抑えての修理作業工程になります、ヘッドランプはリサイクル部品を探しましたが、変色が激しかったりして品質の良い物が無かったので新品を使用しました、¥23,000と思ったよりは安かったですヨ。。。
※作業工程は左から右へそして下へと進んで行きます
押したり、引き出したり、叩き出したりして板金して、板金パテを盛って乾燥させます。
乾燥したら、手のひらで、凸凹がないか確認しながらパテを研ぎ落として、平らに仕上げます。
バンパーのキズも滑らかに研ぎ落とします。
ボンネットにサフィーサー(下処理剤)を塗装します。
フェンダーにサフィーサーを塗装して乾燥させます。
バンパーも同じくサフィーサーを塗装します。
塗装しないところに、色が飛びかからないように、専用紙や粘着テープを使って養生します。
養生が終わったら、専用液を使って、塗装する所を奇麗に清掃します。
清掃が終わって、ブース(塗装室)の送風スイッチを入れて、ブース内の空気をきれいに整えてから塗装に入ります。
ボンネットの重ね塗り塗装
フェンダーの重ね塗り塗装
バンパーの重ね塗り塗装
完成写真です、
バンパーの重ね塗り塗装
少しアップでパチリ!
ホームページを見て、越谷市からのご来店ありがとうございました、
今回は、大好きで、大事に乗っている愛車の修理のご依頼でした、
修理方法も、お客様と打ち合わせをしてのご成約です、
引き取り時のお客様の笑顔が励みになりました、
今後とも宜しくお願いします。
ーーー車工房スタッフ一同ーーー
2021.03.31
メルセデス ベンツ リアーバンパー、リアーフェンダー擦りキズ修理塗装
メルセデス ベンツ リアーバンパー、リアーフェンダー擦りキズ修理塗装
自宅の駐車場に後ろから入れる為に、一般道路から自宅前道路に、バックで切り替えした際に、右後方のコンクリートの角塀に擦ったキズが、クッキリと残ってます、キズ跡は深いですが、へこみが大きくなかったのが幸いでした。
今回、バンパーは脱着分解する事で、再使用出来ない部品が出る恐れがあって、ご予算の関係で一部の脱着に留めました、キズを削り落として、塗膜と鉄板の段差が少なくなるように、際(きわ)を広く滑らかに研ぎ落とします、その部分をエッジと言います、リアーフェンダーのクリア塗装はルーフサイドからフロントピラーまで、より安全な塗装します、
塗膜を剥がして、フェンダーは鉄板を修理、バンパーは素地を修理します
板金パテ(粘土状の物で、茶色の所)を盛って乾燥させます。
乾燥したパテをつるんとなめらかに、研ぎ落とします。
サフィーサーを塗装して、熱を加えて、乾燥させて研磨します、防水、防錆効果のある大事な作業です。
専用紙と粘着テープを利用してマスキング(養生)です
ルーフサイド、からフロントピラーまで養生して、ゴミやよごれを専用液でふき取り清掃です
養生、清掃を終えて、ブース(塗装室)のスイッチONで室内の空気換気してから塗装開始
バンパーとフェンダーのカラーベース塗装です
フェンダーの上部
ルーフサイド
フロントピラー
完成写真パチリ!
ドアップでパチリ!
「新車なのでちゃんと直したくて」の理由で車工房を選んで、いただきまして有難うございました、
2021.03.31
BMW リアーバンパー擦り傷とへこみ修理塗装
リアーバンパーの下部に、鋭い突起物にぶつかったであろう、傷とへこみが有ります
今回は、お客様のご希望で、バンパー修理部分塗装になります、早く!安く!
それでは、急ぎばたらき作業に入ります、表から程よく熱を加えて、裏から、ハンマーで押し出し凹みを整えます、加えた熱を水で冷やしてから、キズを段差が無くなるように、少し広くサンドペーパーで削り落とします、削りすぎるとバンパーが薄くなるので程々にして、パテを塗って傷口を塞ぎます、乾いたパテを研磨して板金工程が完了です、もったいないので、古新聞紙などで養生して、下地のサフィーサーを重ね塗り塗装して、乾燥したら、きめ細かいペーパーで滑らかに研磨すると、もっとも大事な下地作業が完了です
キズを段差が無くなるまで広く削り落とします
パテ(粘土状の様な物です)塗って乾燥させます
パテを凸凹が無い様に平らに研磨します
防錆、防水効果のあるサフィーサー塗装
目の細かいパーパーで水研ぎ研磨です
マスキングして本塗装待ち!
重ね塗り本塗装です!
完成写真パチリ!
今回は、川口市在住で、以前ホームページからご来店頂きました、お客様からのご紹介でした。
群馬県桐生市に住んでる、お母さんが息子さんを訪ねて一緒に来てくださいました、仲の良い
親子でステキでした。「ありがとうございます」の言葉を、何度も言われて誠に恐縮でした、
夕暮れ時に「これから桐生に帰ります」と、それはそれは颯爽として、とってもカッコ良かったです。
遠い所本当にありがとうございました!
2021.03.31
アウディ「TT」バンパー擦り傷修理塗装
写真では解りにくいですが、50Cm位の範囲で壁のようなものに擦った傷がありました
今回は、お客様のご希望でリアーバンパーを部分塗装しました。
それでは作業開始です、バンパーのキズが表面だけに止まっていましたので、キズを研ぎ落としてサフィーサーを重ね塗り塗装します、従ってパテは使いません、それによってより良い仕上がりになります。
黒い所が、キズを研磨した所になります、段差が無くなるまで研ぎ落とします。
下処理のサフィーサーを塗装するので、もったいないので古新聞紙を再利用して養生します
サフィーサーを乾燥させてから、目の細かいペーパーで、水研ぎすると、滑らかになります
本塗装ですので、専用紙を使って、廻りに色が付着しないように養生します
カラーベースを吹き付けて「間」を取ります
頃合いを、見計らってクリヤーを塗装します
最後に、磨き艶出しをしてから、あわあわ洗車をして、室内は抗菌でふき取り清掃で完了です
ちゃんとお約束の日に納車できました!
Webからのお問い合わせでご成約でした、
「わりと近くなので、何かありましたら又お願いします」
と嬉しいお言葉を頂きました、「こちらこそ宜しくお願いします」
ありがとうございました!
2021.03.31
キャデラック 左側面&サイドステップ板金塗装 保険使用の修理事例
キャデラック 左側面&サイドステップ板金塗装 保険使用の修理事例
左フロントドアの、中ほどからリアドアーの後方のかけて、又、リアーフェンダーの下部まで、ガリ傷と凹みがあります、サイドステップカバーは押し込まれて内割が割れていました、左リアータイヤとアルミホイールにも擦り傷があります、
早速修理に取り掛かります、
キズ、凹みの部分の塗膜をエアー工具(サンダー)を使って剥がして、鉄板をむき出しにします、へこみを引き出し板金で、形を整えます、九割の板金整形が終わったら、板金パテを盛って乾燥させてから、丁寧に研ぎ落として板金修理作業が終了です、下地のサフェーサーを塗装して、頃合いを見て滑らかに研磨、ブースに移動して養生してから、慎重にカラーベースの重ね塗りをします最後に、クリアー塗装はボカシません!切れ目が無いように、フロントピラーまで全塗装します。新品部品のサイドシルカバーとドアーモールは、塗装されてきませんので弊社で塗装します
今回は、部品の入荷も早かったので、お車の納期も予定より早かったです!
他人のお車を傷つけてしまったので、恐縮至極のお客様でしたが、仕上がりと、
納期に大変満足のご様子でした。ーーありがとうございましたーー
2021.03.31
BMW 320iツーリング ドアー、フェンダー、コスリ傷 修理事例
BMW 320iツーリング ドアー、フェンダー、コスリ傷 修理事例
リアドアーーの中程からダメージが始まって、ドアーのキズ凹みが60cm位の大きさです、リアーフェンダーはアーチ部を後方に持っていけれた状態で、内側のホイールハウスまで鋭く変形しています、サイドステップカバーには浅いガリ傷が20cm位ありました。
それでは、早速修理に入ります!
今回は、全て板金修理ですので交換部品はありません、又、バンパーー及びテールランプとドアモールはマスキングで対応しました、お客様のご希望で、工賃を出来るだけ抑えての作業になります、写真を忘れましたけど、何時もの様に、キズ凹みの部分の塗膜を剥がして、伝導工具を使ってワッシャーを溶着して、ワシャーの輪の中に、鍵状になっているスライデイングハンマーの先を入れて引っ掛けて、引っ掛
します、引き出し板金で、取りきれなかったキズ凹みは、板金パテを盛って丁寧に削り落としながら、完璧に整形して、サフィーサーを塗装します、最初の3枚の写真は、下地の段階なのでもったいないので、古新聞紙を再利用して養生している所です、経費を削減することでお客様のご負担も軽くなります、
ホームページの、修理事例を見てのご来店ありがとうございました
お車をダメージを確認しながら、そして、お客様のご希望を伺い、ご納得頂いた修理方法
と修理価格をご提案させていただきました、仕上がりに「お客様の笑顔」が私達の品質です!
2021.03.31
ボルボ「V4」リアバンパー こすり傷修理塗装事例
それでは、早速修理に入ります
今回は、バンパーを外さないで、マスキングで対応しての修理塗装になります
特に、凹みがないので、キズをサンドペーパーで滑らかに研ぎ落として、下地のサフェーサーを塗装します。
充分に乾燥させてから、水研ぎペーパーで綺麗に研磨して、ブースに入れて塗装します
5cmm位のキズです
ペーパーでキズを研磨します
パテを使わないでサフィーサーで整えます
専用紙で養生して脱脂清掃!
重ね塗り塗装!
完成写真パチリ!
仕上がりにお客様の”笑顔”が私たちの品質です
お隣の草加市から、ホームページを見てのご来店有難うございました。
2021.03.31
ベンツEクラスHIBRID バンパー&アルミホイール修理塗装
ベンツEクラスHIBRID バンパー&アルミホイール修理塗装
前後バンパーは凹んではいないですが、擦ったキズと飛び石等の多数のキズがあります、また、左フロントのアルミホイールにも、縁石の様な物に擦ったようなガリキズがありました
其れでは、作業開始!
前後のバンパーを外して、出来るだけバンパーに付いている付属品も外して、修理して全塗装します。
バンパーを外して修理塗装の完成を駐車場で待つ!
アルミホイールの擦り傷口が浅いので修理塗装です!
フロントバンパー全てのキズ口を、サンドペーパーで滑らかに研ぎ落とします
研ぎ落とした、キズ口の上から下地のサフィーサーを塗装したフロントバンパーです
バンパー全体を水研ぎ用ペーパーで、水を注ぎながら研ぎつけて、足付け(塗装が付着し易いように)作業です
リアバンパーも同じように、傷口を研ぎ落としてその上から下地のサィーサーを塗装します
全体を研ぎつけて、足付けして、バンパーの黒い部分を、塗装がかからないように養生します
慎重に重ね塗り塗装をしたフロントバンパーです
リアバンパーの重ね塗り塗装です
最後にクリア塗装でピッカピカ!
ピッカピカで~す!
アルミホイール傷つけられて!
傷口を滑らかに整えて養生!
塗装して乾燥!
完成写真、お店の看板を入れて
パチリ!
完成写真、いかがですか!
アルミだって、どうですか!
東京都練馬区より、ホームページの修理事例を見てご来店頂きました。
お話を伺いますと、「何度となく擦って傷つけてしまった、フロント及びリアバンパーが、洗車する度に気になりだして、意を決しての、Web検索で車工房を、クリック」本当に有難うございました。
「タッチアップでいいです」のアルミホイールの傷を「、サツ」と、塗装して、仕上がりに驚きの声を頂きました