2021.03.31
ハイエース スライドドアーとクオーターパネルの板金塗装修理事例
ハイエース スライドドアーとクオーターパネルの板金塗装修理事例
損傷状況
今回は、続けて板金修理塗装のご依頼があった3台のハイエースを一挙にご紹介致します。
①スライドドアーとリアクオーターにコーナーポールの色跡が付いて、アーチライン辺りに凹みもあります
②クオーターパネルが、スリップ事故で電信柱に横殴りにぶつかって、べっこりへこんでいます
③バックで電信柱に追突して、バンパーとバックドアーの半分が全壊の状態です。
①スライドドアーとリアクオーターにコーナーポールの色跡が付いて、アーチライン辺りに凹みもあります
②クオーターパネルが、スリップ事故で電信柱に横殴りにぶつかって、べっこりへこんでいます
③バックで電信柱に追突して、バンパーとバックドアーの半分が全壊の状態です。

Before

After

Before

After

Before

After
修理内容
それでは、早速修理に入ります!
①事例のハイエースは、凹みを引き出し板金で、又、広範囲の擦り傷の塗膜を剥がして下処理です。
②と③事例のハイエースは、よその修理工場さんでは、交換しないと直らないと言われた損傷ですが、
板金修理で蘇えらせます。③のハイエースのリアバンパーも、熱を加えて修理しました。
②と③の完成写真を忘れまして、ご紹介出来なかったのが残念です!
①事例のハイエースは、凹みを引き出し板金で、又、広範囲の擦り傷の塗膜を剥がして下処理です。
②と③事例のハイエースは、よその修理工場さんでは、交換しないと直らないと言われた損傷ですが、
板金修理で蘇えらせます。③のハイエースのリアバンパーも、熱を加えて修理しました。
②と③の完成写真を忘れまして、ご紹介出来なかったのが残念です!

軽板金です!

凹みを引き出し板金して、ほぼほぼ平らですが、薄くパテを塗ります

古紙の再利用して養生、下地のサフェーサーを塗装

サフを研磨したら、ブースに入れて本塗装には専用紙を使って養生

カラーベース塗装の後に、クリア塗装でピカピカに!

ご納得頂いた完成写真!

重板金!写真以上にべっこり!

叩き出し、引き出し板金でほぼほぼ平らに!

パテで仕上げて、バンパーを仮止めして完成度をチェック!

もったいないので古紙を再利用して養生、下地塗装

下地が出来たら、本塗装に備え、専用紙で養生

重ね塗り本塗装!

重板金!ガラスの際までべっこり!バンパーのひび割れチラリ!

裏から押したり、表から引いたり、叩いたりで、鉄板の張力を均一に整えます

パテで整形して、下地塗装!あの凹みは何処へいったやら!

下地のサフを研磨、ブースに移動して、専用ビニールシートで養生

早すぎず、遅すぎず、”間”を取りながら塗装!

ひび割れてた、バンパーだってピッカピカ!
修理結果
今回は、立て続けに、ご依頼がありました、ハイエースの板金塗装修理を3台ご紹介しました。
軽板金から重板金までの、確かな「板金力」の作業工程の様子が、ご理解頂ければ幸いです。
①のお客様は遠くは朝霞市から、②のお客様はお隣の草加市から、③のお客様はご近所の榛松から
何れも、ホームページからのお問い合わせです、ありがとうございました、
軽板金から重板金までの、確かな「板金力」の作業工程の様子が、ご理解頂ければ幸いです。
①のお客様は遠くは朝霞市から、②のお客様はお隣の草加市から、③のお客様はご近所の榛松から
何れも、ホームページからのお問い合わせです、ありがとうございました、