2021.03.31
日産 ティアナ 左リヤドア リヤフェンダー リヤ廻り 板金塗装
日産 ティアナ 左リヤドア リヤフェンダー リヤ廻り 板金塗装
損傷状況
左リヤドアから左リヤフェンダーにかけてポールのようなものに擦ってしまたようです。
サイドシルガード(ステップガード)も変形しています。
リヤバンパーとトランクリッドにも凹みがあります。バックであたったようで、凹みやキズが、リヤバンパーに止まらずトランクリッドにまで及んでいるので、かなりの衝撃だったと思われます。
サイドシルガード(ステップガード)も変形しています。
リヤバンパーとトランクリッドにも凹みがあります。バックであたったようで、凹みやキズが、リヤバンパーに止まらずトランクリッドにまで及んでいるので、かなりの衝撃だったと思われます。

Before

After
修理内容
左リヤドアと左リヤフェンダーの境目やリヤフェンダーのタイヤアーチ部のラインが変形しています。リヤドアのドアエッジを荒出ししつつ、リヤフェンダーのリヤドアとの隙間も調整しつつ板金をしていきます。
ステップガードも取り外してみると、内板まで変形したいました。このままでは、修理したステップガードをとり付けても正規の位置に取り付けできないので、やはり引き出しながら調整しつつ板金をしていきます。
ステップガードはスポットドライヤーで樹脂を柔らかくして形を修正しキズをサンダーで削りとりパテで仕上げていきます。
リヤバンパーは完全に取り外し、単体修理をします。くぼんでしまっている部分はスポットドライヤーで樹脂を柔らかくして形を修正しキズをサンダーで削りとりパテで仕上げていきます。
リヤバンパーの奧のエンドパネル部(リヤバンパーの内側でトランクルーム内のパネルと2枚構造になっている外側のパネル)にも凹みがありましたので、ハンマリングとスタッドで引き出し修正します。
トランクリッドは、エッジ部が折れてしまっているので、ハンマリングで修正し、パテで仕上げをします。
リヤドア、リヤフェンダー、ステップガード、トランクリッド、リヤバンパーにサフェーサーを噴き、熱乾燥の後、研磨をして足つけをし、マスキングをしたら塗装準備完了です。
ボディーとパーツを塗装ブースに入れて、塗装。
熱乾燥の後、組み付けをし肌調整の為のポリッシングをして、動作チェックと仕上がり完成チェックをして作業完了です。
ステップガードも取り外してみると、内板まで変形したいました。このままでは、修理したステップガードをとり付けても正規の位置に取り付けできないので、やはり引き出しながら調整しつつ板金をしていきます。
ステップガードはスポットドライヤーで樹脂を柔らかくして形を修正しキズをサンダーで削りとりパテで仕上げていきます。
リヤバンパーは完全に取り外し、単体修理をします。くぼんでしまっている部分はスポットドライヤーで樹脂を柔らかくして形を修正しキズをサンダーで削りとりパテで仕上げていきます。
リヤバンパーの奧のエンドパネル部(リヤバンパーの内側でトランクルーム内のパネルと2枚構造になっている外側のパネル)にも凹みがありましたので、ハンマリングとスタッドで引き出し修正します。
トランクリッドは、エッジ部が折れてしまっているので、ハンマリングで修正し、パテで仕上げをします。
リヤドア、リヤフェンダー、ステップガード、トランクリッド、リヤバンパーにサフェーサーを噴き、熱乾燥の後、研磨をして足つけをし、マスキングをしたら塗装準備完了です。
ボディーとパーツを塗装ブースに入れて、塗装。
熱乾燥の後、組み付けをし肌調整の為のポリッシングをして、動作チェックと仕上がり完成チェックをして作業完了です。

ボディーとは別塗装色のサイドスポイラーです。

トランクにあたるくらいまでバンパーが入ったようです。

修理結果
ほとんど交換部品を出すことなく全て板金塗装にて作業できました。
部品によっては、修理よりも交換してしまったほうが安く済むものもありますが、今回のティアナでの部品、ステップガードやリヤバンパーは高額でしたので修理をすることにいたしました。
部品によっては、修理よりも交換してしまったほうが安く済むものもありますが、今回のティアナでの部品、ステップガードやリヤバンパーは高額でしたので修理をすることにいたしました。