2021.03.31

フォレスター、ドアー、フェンダーバンパーすり傷と凹みの板金塗装修理

フォレスター、ドアー、フェンダーバンパーすり傷と凹みの板金塗装修理

損傷状況

左側面の接触事故による傷、凹み変形です、フロントドアーは縦横90Cm位の、凹みで、ドアーハンドルにも押された跡があり、取付部が凹んでました、リアードアーは広範囲に凹み、歪みで、指で押すとペコン、ペコンと音がして、鉄板に”張り”が無く、最悪の状態です、リアーフェンダーにも20Cm位の凹みがあり、リアーバンパーは軽く浅いキズだけでした、追加作業の、フロントバンパーは15Cm位のキズで右フロントフェンダーは10Cm位の凹みの軽板金です
before
Before
after
After
before
Before
after
After

修理内容

フロントドアーは何時もの様に、何事も無かったかのように板金修理で、リアーフェンダーもちょちょいのちょいで、リアードアーで「う~ん」と手が止まった職人を見て、リサイクル部品を探しましたがお手ごろ価格のドアーが見つからず、「解った」職人の意を決してのリアードア-板金修理でしたが、写真を忘れました、下処理の写真で、修理面積の大きさから創造していただければと思います。右フロントフェンダーはバンパーと合わせ目の損傷なので、バンパーを外して板金修理で、フロントバンパーはキズを研ぎ落として修理塗装です。
フロントドアの塗膜を剥がして、裏から押したり、叩いたり、引き出したりして板金します
リアーフェンダーも塗膜を剥がして引き出して板金修理です
板金パテを、手のひらで確かめながら、歪みが無い様に慎重に削り落とします、
修理したリアードアーです、広範囲に歪みが出ない様に研磨してサフィーサー塗装します。
同じく、フロントフェンダーも同時作業です、もったいないので古新聞紙を再使用して養生でサフィサー塗装します
キャデラック

キャデラック

サフィーサー塗装を、ブースで乾燥してから出して、古新聞の養生を剥がします
サフィーサー塗装で、歪み一つ無い板金修理の仕上がりが、手のひらと目で確認できます
サフィーサー塗装を、水研ぎで、丁寧に滑らかに研磨して清掃、乾燥します
本塗装なので、専用紙と専用ビニールを粘着テープでとめて廻りに色が着かないように養生です
養生作業が終わると、専用液を噴き付けて、ゴミや汚れを専用紙でふき取ります
ふき取り作業が終わって、ブースの空調S/Wを入れて室内の換気をして塗装を待ってます
重ね塗り塗装
重ね塗り塗装
重ね塗り塗装
リアーバンパー塗装
フロントバンパー塗装
右側の完成写真
大変でしたリアードーの完成写真
左側面の完成写真

修理結果

ホームページに送って頂いた写真より、現車を確認したら損傷が大きかったですが、
全て板金修理塗装で対応しました、お客様も思ったより安かったので、右側のフェンダー
とフロントバンパーの追加で修理塗装ご成約でした、有難うございました。
①左フロントドアー板金修理塗装
②左リアードアー板金修理塗装
③左リアーフェンダー板金修理塗装
④リアーバンパー脱着修理塗装
⑤フロントバンパー脱着修理塗装
⑥右フロントフェンダー板金修理塗装
合わせて¥160,000(税別)はお得です
2021.03.31

プリウス ドアー、フェンダー板金修理バンパー中古品を修理塗装

プリウス ドアー、フェンダー板金修理バンパー中古品を修理塗装

損傷状況

フロントバンパーは一度大きく凹んで戻っています、裏側のレンホースメントに強く当たって穴が開いてます、ヘッドランプにも擦り傷があり、ブラケット部が割れています、フロントフェンダーにも20Cm位の凹みがあります、フロントドアーには小さなキズです、リアードアーは広範囲に歪み変形していて、リアードアーの下にある、サイドシルカバーにも傷です、リアーフェンダーも80Cm位大きく凹んでいます、リアーバンパーとホイールカバーにも擦り傷跡がありました。
before
Before
after
After
before
Before
after
After

修理内容

今回は、自費修理で出来るだけお安くなので、とことんリサイクル部品を使用しました、
①フロントバンパー中古品修理塗装、(ターンシグナルランプとエンブレム新品交換)
②ヘッドランプ中古品使用     ③フロントフェンダ板金修理塗装
④フロントドアー傷修理塗装    ⑤リアードアー板金修理塗装
⑥リアーフェンダー板金修理塗装  ⑦リアーバンパー中古品修理塗装
⑧サイドシルカバー脱着修理塗装  ⑨ホイールカバー新品交換
キャデラック

キャデラック

リアードアーの塗膜を削って、裏から押したり、引き出したりして板金します、リアーフェンダーは板金が終わっちゃってパテを塗った所になります
キャデラック

キャデラック

リアードアーのパテを研ぎ落としている職人の手です、テープを使ってプレスラインを整えます
キャデラック

キャデラック

パテを研ぎ終えた、リアーフェンダーとドアーです、手のひらを使って凸凹が無いように仕上げます
キャデラック

キャデラック

ブースで、サフィーサーを塗装して乾燥したら、ブースからだして、水研ぎペーパーで滑らかに研磨します
キャデラック

キャデラック

ブースに移動して、専用紙と専用ビニールシートで色が廻りに着かないようにマスキングします
キャデラック

キャデラック

養生したら清掃(脱脂)です、やはり、専用液を使用して、きれいにふき取ります
キャデラック

キャデラック

重ね塗り塗装でピカピカです
キャデラック

キャデラック

重ね塗り塗装全体をパチリ!
キャデラック

キャデラック

中古のフロントバンパー
キャデラック

キャデラック

中古のリアーバンパー
キャデラック

キャデラック

シルカバー修理
キャデラック
キャデラック
キャデラック
キャデラック

キャデラック

手間ひまかけた所の完成写真!
キャデラック

キャデラック

後ろから前をパチリ!
キャデラック

キャデラック

ブースで、サフィーサーを塗装して乾燥したら、ブースからだして、水研ぎペーパーで滑らかに研磨します
キャデラック

キャデラック

斜め前ハンサムな顔パチリ!

修理結果

今回は、出張見積りをさせて頂いてご成約のお客様でした。
ディーラーさんにも見て貰って、37万位のお見積りに、悩んで検索!
いろいろお客様のお話を伺いながら、板金経験豊かな職人の目での見積もりを作成します
マニュアルに沿っただけの見積りで無いので、お客様に沿った見積りで現実的に悩みを解決します
お見積り金額¥25,7000(税込部品代含む)
ありがとうございました、これからのお付き合いになりますので宜しくお願いします。
ーーー車工房スタッフ一同ーーー
2021.03.31

ホンダ 『フィット』サイドシル ベッコリ凹み板金修理

ホンダ 『フィット』サイドシル ベッコリ凹み板金修理

損傷状況

フロントバンパーの下に、擦ったコンクリー痕が、白く残っていて、思ったより深めのガリ傷です
before
Before
after
After

修理内容

キズをサンドペーパーで研ぎ落として、サフィーサーを三回くらいに分けて、重ね塗りをして、熱を加えて乾燥させてから、ブースから出して、水研ぎでキズへこみが無いか、手のひらで確認しながら研磨して、なめらになった所で、ブースに入れて養生して、脱脂清掃してからカラーベース塗装して、耐スリ傷クリヤー塗装です
ガリ傷を削ってから、うすくパテを塗って、乾燥してから研磨しました
サフィーサー塗装して、熱を加えて乾燥させます
下処理したら、専用紙を使ってマスキング作業で、
廻りに色がつかないようにします
重ね塗り塗装で、最後に耐スリ傷クリヤー塗装
しました
完成です!
アップで!どうです、ピッカピカです

修理結果

Webからのお問い合わせ頂きまして、ありがとうございました。
又、さいたま市からご来店で、遠い所本当にありがとうございます、
ホームページからのご縁です、これからのお付き合い宜しくお願いします、
ーーー車工房スタッフ一同ーーー
2021.03.31

フィット ハイブリッド 縁石に擦ったサイドシルの凹み板金塗装の修理事例

フィット ハイブリッド 縁石に擦ったサイドシルの凹み板金塗装の修理事例

損傷状況

左の後ろ側でドアーの下になります、90Cm位の範囲でサイドシルが鋭く凹んでいます
before
Before
after
After

修理内容

塗膜を削り落として、鉄板を丸出しにして、電導工具のスライデングハンマーを使って「ビイ」と溶着して、「ストン」と引き出し板金で形を整えます、サイドシルは飛び石などでキズになる可能性が多い所なので、耐チップ塗装と言いまして、塗装の前に吹き付ける、厚みがあって少しブツブツした感じの塗装をします。
塗膜を剥がして、引き出し板金で、8割程整形できます
残った2割程を、パテを塗って乾燥させて削って整形です
防錆、防水効果のあるサフィーサーを塗装して乾燥です
養生には、下処理なのでもったいないので古新聞紙を利用します、赤い所が耐チップ塗装です
本塗装なので、古新聞紙を剥がして、専用紙で養生して、脱脂清掃です
本塗装は、早からず、遅からず、頃合いを見計らって慎重に!
小キズは、広く滑らかに研ぎ落として、塗膜の段差が解らないようにします
サフィーサーを重ね塗り塗装して、乾燥してから研磨して、塗膜の段差を無くします
重ね塗り、本塗装して充分に乾燥させて、あくる日、磨き艶出しで完了です
淡淡洗車して!
室内、抗菌掃除してピカピカにして完了です!

修理結果

ホームページを見てのご来店、ありがとうございました、
今回の仕上がりは、査定鑑定士さんのお墨付きで、職人の自信にもなりました。
又、引渡し時に頂いた、ふるさとのお土産「お好み焼き」おいしかったです!
ご縁で、これからもず~と宜しくお願いします。
ーーー車工房スタッフ一同ーーー
2021.03.31

トヨタ「アルファード」フロントバンパー修理(耐スリ傷)塗装

トヨタ「アルファード」フロントバンパー修理(耐スリ傷)塗装

損傷状況

フロントバンパーの下に、擦ったコンクリー痕が、白く残っていて、思ったより深めのガリ傷です
before
Before
after
After

修理内容

キズをサンドペーパーで研ぎ落として、サフィーサーを三回くらいに分けて、重ね塗りをして、熱を加えて乾燥させてから、ブースから出して、水研ぎでキズへこみが無いか、手のひらで確認しながら研磨して、なめらになった所で、ブースに入れて養生して、脱脂清掃してからカラーベース塗装して、耐スリ傷クリヤー塗装です
ガリ傷を削ってから、うすくパテを塗って、乾燥してから研磨しました
サフィーサー塗装して、熱を加えて乾燥させます
下処理したら、専用紙を使ってマスキング作業で、
廻りに色がつかないようにします
重ね塗り塗装で、最後に耐スリ傷クリヤー塗装
しました
完成です!
アップで!どうです、ピッカピカです

修理結果

Webからのお問い合わせ頂きまして、ありがとうございました。
又、さいたま市からご来店で、遠い所本当にありがとうございます、
ホームページからのご縁です、これからのお付き合い宜しくお願いします、
ーーー車工房スタッフ一同ーーー
2021.03.31

スバル『フォレスター』リアーバンパー修理塗装 テールランプ割れ交換

スバル『フォレスター』リアーバンパー修理塗装 テールランプ割れ交換

損傷状況

リアーバンパーが、かなり鋭くベッコリへ込んでいます、テールランプとバンパーのデフレクターは割れて修理不可能です、リアーパネルもバンパーの取付部が少しへこんでいます。
before
Before
after
After
before
Before
after
After

修理内容

それでは、作業を始めます、バンパーを外して凹んでいる所は、裏から熱を加えて押すと、9割近くまで元の形戻ります、少し冷ましてから、表面のキズをサンドペーパーで削り落として、パテを塗って乾いたら、滑らかに研磨してサフィーサーを塗装します、乾燥したサフィーサーを、きめ細かなサンドペーパーで研磨すると同時に、バンパー全体も塗装が付着しやすいように、サンドペーパーで足付けをして、清掃、脱脂、マスキングをして本塗装です。壊れたテールランプはリサイクル品と又デフレクターは新品に交換です
キャデラック

キャデラック

熱を加えて戻してから、キズの塗膜を削って、パテを塗って乾燥させてから研磨です。
キャデラック

キャデラック

防水、防錆効果のあるサフィーサーを塗装して、乾燥してから水研ぎペーパーで研磨します
キャデラック

キャデラック

ブースに入れて、塗装がかからない所は、
専用紙などを用いてマスキングです
キャデラック

キャデラック

重ね塗り塗装です
キャデラック
キャデラック

修理結果

少し凹みのあったリアーパネルは、お客様の予算に合わせて、バンパーで見えなくなる事もあって、
塗膜が割れないように、5分程で正常な位置まで引き出しました、この作業はサービスになります
バンパー修理、テールランプはリサイクルで、お客様のご予算にピッタリの仕事が出来ました
驚きの仕上がりにお客様がよろこでおられました!ありがとうございました。
2021.03.31

「フィット」サイドステップ、ドアー、フェンダー、キズ、へこみ板金修理塗装

「フィット」サイドステップ、ドアー、フェンダー、キズ、へこみ板金修理塗装

損傷状況

写真では解りにくいですが、左リアドアーはプレスラインがつぶれていまして、ドアーガラスのモール下
30Cm位の所にも凹みがあります、リアフェンダーには浅いすり傷でへこみはありません、
また、サイドステップ(ドアーの下側)も20Cm位の凹みがありました。
before
Before
after
After

修理内容

それでは、早速修理に入ります!
今回は、「ゆずれない仕上がり重視!」お客様のご希望を踏まえて、リアーバンパー、テールランプ、
ドアーモール等々を外して塗装します。板金作業は、内張りを外して裏から押して粗だしをして、
後は、塗膜を削って鉄板をむき出しにして、凹んでいるプレスラインに沿ってワッシャーを溶着して
引き出し、ふくらみの部分をハンマーで叩きながら平らにして形を整えます。
引き出し板金の後は、パテを盛って整形します、
パテを滑らかに研ぎ落として仕上げ、サフィーサー塗装に備えて養生します。
耐チップ塗装です、石はねなどによるキズが付き難くする為に、施します、ザラザラした感じです。
下地のサフィーサー塗装です
慎重に重ね塗り塗装です
最後にクリア塗装して乾燥
完成写真
完成写真
完成写真

修理結果

今回は、ディーラーに「仕上がり重視で」持ち込んだら、ドアは、交換した方が良いと勧められての
見積もりで、保険も使えなくて悩んでWeb検索!弊社のホームページを左クリックして頂きました、
この程度の凹み、キズで交換した方が、なぜ良いのか私にもわかりません?
仕上がりに、お手ごろ価格に、大満足のお客様の笑顔が、車工房の品質です!
2021.03.31

プリウス アルファ リサイクル部品で修理費用を抑え、キズ凹み板金塗装修理事例

プリウス アルファ リサイクル部品で修理費用を抑え、キズ凹み板金塗装修理事例

損傷状況

Beforeの写真は、お客様が撮影されたものです
障害物がある事を想定しないで、ぶつかってしまったと言う、バックドアーとリアバンパーの、ダメージを
受けた写真です、20Cm位の幅があるリアバンパーですが、衝撃で10Cm程まで縮んで、広範囲にひび
割れています、バックドアーは左側の半分が、ほぼ全壊の状態です、フィニッシャー(ナンバーの上の部分)
もひび割れて、ダメージはリアガラスの際ギリギリまで達していました、
before
Before
after
After

修理内容

それでは、早速修理に入ります!
広範囲にひび割れたリアバンパーは、リサイクル部品を塗装する事で、新品色つきバンパーより、約2万円程
安くなりました、大きなダメージのバックドアーは、板金修理で品質、仕上がりも重視の、お客様の期待に応
えます、仕上げのパテ塗りを極力抑えるために、職人の「板金力」で叩き出します。
キャデラック

キャデラック

ベッコリと凹んでた、バックドアーが叩き出し板金で復元されました
キャデラック

キャデラック

近づいて!難しいプレスラインも、見事に復元されてます
キャデラック

キャデラック

板金仕上げのパテを丁寧に研磨して、下地のサフィーサー塗装に備えて養生です、
キャデラック

キャデラック

サフィーサーの最終仕上げを滑らかに研磨して養生します。
キャデラック

キャデラック

"間”を取りながら重ね塗り塗装!
キャデラック

キャデラック

リアバンパーのリサイクル部品です、全体を下処理します
キャデラック

キャデラック

バンパーを塗装する事で、ボディーとの色差が無くなります
キャデラック

キャデラック

後から完成写真!
キャデラック

キャデラック

アップデパチリ!
キャデラック

キャデラック

難しい、プレスラインが、さらりと蘇ってますヨ!

修理結果

今回は、送られてきました写真を見て、ダメージが大きかったので、内側のパネルまで、
変形してないのか心配でしたので、現車の確認が必要でしたのでご来店頂きました。
お客様の前で、現場の職人にダメージを確認して貰ったら、「板金でOK」の力強い返事!
「良かった」のお客様の笑顔!職人の確かな声がお客様に届いた瞬間です。
迷ったら、悩んだら、諦めないで是非ご相談ください!有難うございました。
2021.03.31

ハイエース スライドドアーとクオーターパネルの板金塗装修理事例

ハイエース スライドドアーとクオーターパネルの板金塗装修理事例

損傷状況

今回は、続けて板金修理塗装のご依頼があった3台のハイエースを一挙にご紹介致します。
①スライドドアーとリアクオーターにコーナーポールの色跡が付いて、アーチライン辺りに凹みもあります
②クオーターパネルが、スリップ事故で電信柱に横殴りにぶつかって、べっこりへこんでいます
③バックで電信柱に追突して、バンパーとバックドアーの半分が全壊の状態です。
before
Before
after
After
before
Before
after
After
before
Before
after
After

修理内容

それでは、早速修理に入ります!
①事例のハイエースは、凹みを引き出し板金で、又、広範囲の擦り傷の塗膜を剥がして下処理です。
②と③事例のハイエースは、よその修理工場さんでは、交換しないと直らないと言われた損傷ですが、
板金修理で蘇えらせます。③のハイエースのリアバンパーも、熱を加えて修理しました。
②と③の完成写真を忘れまして、ご紹介出来なかったのが残念です!
軽板金です!
凹みを引き出し板金して、ほぼほぼ平らですが、薄くパテを塗ります
古紙の再利用して養生、下地のサフェーサーを塗装
サフを研磨したら、ブースに入れて本塗装には専用紙を使って養生
カラーベース塗装の後に、クリア塗装でピカピカに!
ご納得頂いた完成写真!
重板金!写真以上にべっこり!
叩き出し、引き出し板金でほぼほぼ平らに!
パテで仕上げて、バンパーを仮止めして完成度をチェック!
もったいないので古紙を再利用して養生、下地塗装
下地が出来たら、本塗装に備え、専用紙で養生
重ね塗り本塗装!
重板金!ガラスの際までべっこり!バンパーのひび割れチラリ!
裏から押したり、表から引いたり、叩いたりで、鉄板の張力を均一に整えます
パテで整形して、下地塗装!あの凹みは何処へいったやら!
下地のサフを研磨、ブースに移動して、専用ビニールシートで養生
早すぎず、遅すぎず、”間”を取りながら塗装!
ひび割れてた、バンパーだってピッカピカ!

修理結果

今回は、立て続けに、ご依頼がありました、ハイエースの板金塗装修理を3台ご紹介しました。
軽板金から重板金までの、確かな「板金力」の作業工程の様子が、ご理解頂ければ幸いです。
①のお客様は遠くは朝霞市から、②のお客様はお隣の草加市から、③のお客様はご近所の榛松から
何れも、ホームページからのお問い合わせです、ありがとうございました、
2021.03.31

ポルテ 左スライドドアー、リアフェンダー、サイドステップの重板金修理

ポルテ 左スライドドアー、リアフェンダー、サイドステップの重板金修理

損傷状況

スライドドアーの後方下側がかなりベッコリ凹み、サイドステップは奥行き2Cm位、長さ90Cm位の
範囲で形が潰れています、リアフェンダーもめくれる様な感じで、歪み変形してます
before
Before
after
After

修理内容

早速修理にかかります!
先ずは、サンダーと云う工具を使ってキズ、凹みの部分の塗膜を剥がします、へこんでる所を特殊工具のスライデングハンマーで、「ビイツ」と溶着して「ストン」と、根気よく少しずつ引き出しておおむねの形を整えます。
仕上げに、板金パテを盛って、乾いたら研磨しながらラインとかすき間とか段差をきれいに整形していきます。
引き出し板金でおおむね整えて!
パテを研磨して、下地塗装のマスキングは、もったいないので、古紙の再利用!
サフィーサーを研磨して本塗装用の専用紙で養生!
ご覧ください、あの凹みは何処へいったやら!
完成写真
完成写真

修理結果

今回は、安すぎても不安!高すぎても困る!と悩まれてのお電話でした。
仕上がりに、お客様から感謝のお便りを頂きました、何者にも勝る喜びです!
お忙しい中本当にありがとうございました、是を励みに頑張ってまいります。
ーーー車工房スタッフ一同ーーー